免許証の写真撮影で横風に吹かれるまでの話

本当に横風に吹かれたわけではないが、まあまあなびいている風の写真になってしまった。

 

目次

 

---------------------------

普通免許の取得は10~20代前半までに済ませるイベント…って本当?

 

今年の12月上旬、30代半ばにして初めて自動車の普通免許を取得した。
たいていの場合、免許取得は10~20代前半までに済ませるイベントである。

…という書き出しが事実に反するといけないので調べたところ、警視庁のHPで運転免許統計を参照することができた。

www.npa.go.jp

 

統計から、少なくとも令和3年においては、普通免許を新規取得する人々のうち8割以上が10~20代前半である。以下一覧は運転免許統計(令和3年版)補足資料1より引用した。

そういうわけで、普通免許の取得は10~20代前半までに済ませるイベントという肌感覚は事実であり、やはり世間の方々より一足遅れての取得であったらしい。

 

 

今免許を取った理由

 

・夫からの強い圧

・退職に伴う有休消化でまとまった時間を確保できたから

・実家(静岡)の両親に万が一のことがあったときの移動手段確保のため

・その他、今後の人生での選択肢を増やすため

 

 

運転適性検査

 

自身の性格の傾向を知り、運転時に留意することを目的とした検査。総合的に見て事故は起こしにくい側らしいが、

 ・とっさの判断力がない

 ・一度慣れたらスムーズ

 ・一見穏やかだが内面は感情の起伏が激しい。精神面のコントロールに注意

あたりの要素が、その後の技能教習で露呈した。

 

 

第一段階

 

教習所内をぐるぐるして仮免許をとるフェーズ。

ただのカーブがまともに曲がれず1コマの遅れをとるも、S字カーブとクランクで2コマ予定を1コマでクリアし、無事遅れを取り戻した。つまづくところと得意なところが逆な気がするが、走行中の車の操作より止まりつつゆっくり動く車の操作のほうが簡単だった模様。

 

 

仮免許試験

 

免許取得までの一連のイベントの中で、仮免許の技能試験が一番緊張した。

一般的な試験であれば自分の不安を解消するまで対策を講じることができるが、技能試験は決まった時間・回数の練習しかできない。

最大瞬間風速だけ見ると、誇張抜きで大学受験以上の緊張感を味わった。入念な準備をして人生の岐路に立つ緊張より、準備できないまま試される恐怖が勝ったのだろう。やり直しがきくのはどう考えても技能試験のほうなのに、未知の状況に追い込まれすぎて精神面のコントロールがきかなかった。適性検査の結果を思い出した。幸い、仮免許は問題なく取れた。

 

 

第二段階

 

公道をガンガン走らされるフェーズ。

技能教習で1日3時間公道を運転する日々が続いたのだが、慣れない車の運転で公道を走るという行為で心身ともに相当消耗した。一週間くらいは寝ても疲れが取れず、椅子に座ったまま寝落ちする回数が増えた。

ただ、「慣れたらスムーズ」という検査結果通り、公道を走るころには技能面で大きなつまづきはなかった。

 

 

卒業検定

 

卒業検定は、検定当日に複数コースのうち1つがランダムで選択されるが、道を覚えずとも検定員の指示通り走ればOKである。もちろん、教習中も何度か走っている道ではある。検定に際して技能面で不安はなかったものの、

 ①地図が頭に入っていないと、余裕を持った車線変更ができず焦る

 ②公道はイレギュラー対応がメイン(路駐車両や歩行者・自転車避け等)

の二つが気がかりであった。正直、地図を覚えるのもイレギュラー対応も苦手である。加えて、自分は少しの失敗や焦りで途端に立て直しが難しくなるため、いかにして不安要素を払拭しておくかが重要である。②はひたすら注意を配るほかないが、①だけでも何とかしたかった。

 

そこで、全検定コースを頭に叩き込むため、グーグルストリートビューにお世話になりながら対策資料を作った。

loving-puppy-b1b.notion.site

 

この作業が奏功し、「よく覚えていない道を安全運転で完走する」から「知っている道を安全運転で完走する」ところまでたどり着くことができた。

ここまでやって落ちようものなら諦めもつく…という精神状態になれたのが一番の収穫で、当日はあまり緊張せずに公道を走った。所内の方向転換もクリアし、無事教習所を卒業することができた。

 

 

本免許試験

 

卒検合格後、運転免許試験場へ足を運び学科試験に臨んだ。覚えるまで時間をかければいいだけなので、技能試験より相当楽である。

学科試験よりも、初めて行く場所で適切な順序で手続きを進めることのほうが難しかった。大量の人、何十とある窓口、見落としそうな注意書きの貼り紙…。事前準備ができない事柄に弱すぎる。

学科試験は無事合格となり、晴れて免許を取得した。写真写りが悪すぎてちょっと落ち込んだ。

 

 

おまけ

 

・いきなりトラックがガンガン走る複数車線の公道に追い出されたときは死ぬかと思った。マジでこれだった。

『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』第11話「ペーターの悪夢」 - YouTube

 

・教習所の教官に「教えたことを本当によく吸収しますね」と言われた。まあね。

 

・技能教習で一番お世話になった教官が、「適性検査の結果に応じた指導要領」が記載された手帳の存在を教えてくれた。教習生の性質に応じて指導することも大事なようだ。私の結果に対する指導要領は「パッと見大丈夫そうだけど激しく内省しがちなので慎重に接すること」とのこと。お手数をおかけしました…。

 

・本免許試験で自動運転技術に関する設問が出てきた。練習問題にはなく初見だった。時事問題枠があるのだろうか。

 

Twitterで「教習所」と検索すると、「教習所マジック」というワードが候補に出てきた。興味のある人は検索してみてほしい。

 

 

男性向け、女性向けの二つ折り財布の違い

先日、夫と自分の財布を新調すべく色々な店に足を運んだ。

これまで男女の財布を見比べたことがなく、それらの違いもあまり意識したことがなかったのだが、同じ日にたくさんの財布を見ていると明確な違いがあることが分かった。ありがたいことに店員さんにも男女の財布の違いを教えてもらい、なかなか興味深かったため記録しておく。

 

-----------

比較対象:男性向けと女性向けの小銭入れ付二つ折り財布

 

①本体の色

 男性:ブラック、ブラウン系の暗めの色が多い

 女性:カラフルで明るい色が多い

 

一番イメージしやすい違いであり、検索してみても一目瞭然であった。

男性用 二つ折り財布 - Google 検索

女性用 二つ折り財布 - Google 検索

 

これは財布に限らず、衣類やファッション小物全般に当てはまる傾向だと思う。

 

 

②ステッチの色

 男性:本体素材と同系色

 女性:本体素材と異なる色

 

以下、同じブランドの男性向けと女性向けの二つ折り財布で、似た色味の比較である。

メンズ バイフォールド ウォレット シュリンクレザーjp.bonaventura.shop

 

バイフォールド ウォレット シュリンクレザーjp.bonaventura.shop

 

これはブランド次第だと思うが、女性向けの財布のほうがステッチの色を目立たせていることが多いらしい。確かに、ステッチが際立つと可愛らしさが強調されるような気がする。

 

 

➂金属部分の色

 男性:シルバー

 女性:ゴールド

 

財布の金属部分とは、スナップボタンやジッパーを指す。これは多くの店舗を回って比べてみても、かなりの確率で当てはまっていた。前項②の画像参照。

シルバーは冷たさやクールな印象があるのに対して、ゴールドは温かみのある印象が出るため、男女で使い分けている模様。

 

④財布開閉時の留め具

 男性:なし

 女性:あり。スナップボタンやジッパーが多い

 

二つ折りの財布は、使うときにほぼ確実に「開く」という動作が生じる。
男性向け財布はスナップボタンやらジッパーなしですぐ開けるが、女性向け財布は高確率でスナップボタンやジッパー等の留め具がある。

 

男性は財布をパンツの後ろポケットやジャケットに入れることが多いため、自然と開いてしまうような状況が少なく、留め具の必要がないのかもしれない。また、留め具がないほうが支払い時の動作がスムーズになるという利点もある。(まるで支払い全般を男性が行うような文脈になってしまうが…)

対して女性は財布を鞄に入れることが多く、鞄の中で自然と開いてしまう状況が発生しやすいので留め具があったほうが安心…ということであろう。

 

 

⑤小銭入れの方向

 男性:札入れと同じ

 女性:札入れと異なる

 

男性向けの二つ折り財布はほとんどが下のイラストのような形で作られており、貨幣と紙幣を同じ方向から出し入れすることができる。

対して女性向けの二つ折り財布は、紙幣の出し入れの向きと貨幣の出し入れの向きが異なることが多い。二つ折りを開かずとも貨幣を出し入れすることができるものや、二つ折りを開いたのち横にして貨幣を取り出すものが大半である。

www.furla.com

www.celine.com

 

男女それぞれのつくりを比較すると、女性向けの財布のほうが貨幣を多く持つような作りになっているようだ。貨幣を入れる部分が仕切られていたり、あらかじめ厚み(マチ)を持たせてデザインされている。

 

 

⑥財布のシルエット

 男性:(どちらかというと)正方形

 女性:(どちらかというと)横長の長方形

 

①で紹介したリンクをもう一度見てみると、この傾向が見て取れる。

男性用 二つ折り財布 - Google 検索

女性用 二つ折り財布 - Google 検索

 

店頭で実物を触って気づいたのだが、男性向けの二つ折り財布を開いた際、手の大きさが足りず若干持ちづらかった。正方形の財布を開くと、横幅が横長になるからだ。

女性向けの二つ折り財布は、閉じて正面から見ると横長だが、開いて紙幣を出そうとすると男性向け財布より横幅が短く持ちやすかった。

図まで出しておいてなんだが、男性向け財布が滅茶苦茶持ちにくいかというとそうでもない。このつくりになったのは全く違う理由があるのかもしれない。

 

-----------

 

キャッシュレス化やファッションのジェンダーレス化が進み、今後は財布のデザインも大きく変わってくるのかもしれない。今回選んだ財布を五年十年と使って、次に新調するときにどのような財布が主流になっているのか楽しみだ。

 

 

音響外傷になって聴力が下がった話

7月某日、ライブハウスで2~3時間ほどスピーカー近くで爆音を浴びた結果、音響外傷を発症し一時的に聴力が下がってしまった。

現在は幸いなことに服薬により症状が改善しているので、発症から治療経過等含め記録に残す。

 

音響外傷 - Wikipedia

 

【発症当日】

某日22時頃、ライブ終了。スピーカー側だった右耳に違和感を覚える。
右耳だけ音がこもって聞こえ、高音の耳鳴りがする。一部の生活音(水の音など)が右耳に響いてやや不快であった。

 

 

【発症後半日経過】

起床後も前日の症状が継続していたため耳鼻科を受診。子供の高い声が耳から頭に響いて苦痛。

 

◇聴力検査

右耳の高音域の聴力が大幅に低下していることが判明した。

▲右耳が〇、左耳が×。縦軸は何dBの音が聴こえるか、横軸はどの周波数の音が聴こえるかを表している。周波数が大きくなると音も高くなる。
上に行くほど小さい音、右に行くほど高い音が聴こえるという見方。

 

今回の検査結果を見ると、右耳だけ4000Hz(高音域)が40dB以上でないと聴こえていないようだった。一般的な健康診断では1000Hzと4000Hzの音域で30dBが聴こえるかどうかを検査しているらしいので、確実に「所見あり」の状態である。

医師いわく、音響外傷を発症した患者の典型的なグラフ形状とのことだった。多くの人が4000Hz付近の聴力から低下するらしい。

 

◇服薬(3日分)

・ベタメタゾン錠0.5mg 2錠×1日3回 ⇒いわゆるステロイド
アデホスコーワ顆粒10% 1袋×1日3回 ⇒血流をよくする
・メコバラミン錠500μg 1錠×1日3回 ⇒ビタミンB12
レバミピド錠100mg 1錠×1日3回 ⇒胃薬

 

突発性難聴と同じ治療方法。同じステロイドで神経の炎症を和らげ、炎症と耳鳴りの症状を抑える。血液の流れを良くして、脳や内耳に必要となる栄養や酸素が隅々まで届くようにする。ビタミンB12で末梢神経を正常に整え、内耳の神経の働きをスムーズにし、耳鳴り・難聴・めまいを改善する…ということらしい。

 

【発症後4日経過】

右耳の音のこもった感じや音が響く感覚はなくなったが、以前より高音の耳鳴りが気になるようになった。
普通に生活する分には、人の声や音が聴こえづらいといった不便さはない。

 

◇聴力検査

左右ともなぜか低音域の聴力が低下し、高音域は正常値に戻っていた。

 

◇服薬(7日分)

・ベタメタゾン錠0.5mg 2/2/1錠×3日、2/1/1錠×4日
アデホスコーワ顆粒10% 1袋×1日3回
・メコバラミン錠500μg 1錠×1日3回
レバミピド錠100mg 1錠×1日3回

 

症状が改善しているので、ステロイドを徐々に減らす処方となった。
強めのステロイドの影響か、脱力感があり起き上がれない日があった。また、異様にのどが渇いたり、トイレの回数が増えた。夜中も毎日2、3回起きてトイレ起きたり、そもそも眠気がまったく来ない日も続いた。

ついでに、これも何らかの薬の影響と思われるが、肌(顔)の乾燥が全くなくなり保湿が要らないレベルにまでなった。どの薬が影響しているのか不明。

 

 

【発症後11日経過】

右耳の違和感は消失した。耳鳴りは片耳からというより頭の奥あたりからごく小さく聞こえるようになった。遮音性の高いイヤホンをしているときや、寝る前の静かな時間に聴こえる程度。日中普通に生活している分には気にならない。

 

◇聴力検査

若干下がっていた低音域の聴力が元に戻りつつある。高音域はもはや心配しなくていいように見える。

 

◇服薬(9日分)

・ベタメタゾン錠0.5mg 2/1錠×3日、1/1錠×3日、1錠×3日
アデホスコーワ顆粒10% 1袋×1日3回
・メコバラミン錠500μg 1錠×1日3回
レバミピド錠100mg 1錠×1日3回

 

さらにステロイドを徐々に減らす処方。相変わらずのどは渇き、肌は異様につやつや。服薬を終えた時が怖い。

 

【その他所感】

・聴力の異常は早期に治療を開始しないと改善する確率がぐっと下がるらしい。翌日すぐに診てもらったおかげで事なきを得つつあり、我ながら英断であった。

音響外傷は、同じ環境にいても発症する人としない人がいて、その時のコンディションも影響するとのこと。実際、ライブ会場で私の隣にいた同伴者は何ともなかった。コンディションについては、ストレスや疲れなどで発症しやすくなるらしい。

・これからライブ会場や音の大きな場所へ行くときは、専用の耳栓を使って耳をいたわる。

・大きな音を聞いた後に耳に少しでも違和感があったら、なるべく早く耳鼻科にかかってほしい。運よく聴力が戻ったとしても耳鳴りだけ残ってしまうこともあるようだ。

・私が発症したような突発の症状とは別で、騒音性難聴という徐々に進行するタイプの症状もあるらしい。工事現場等で働いている人がなりやすいとのこと。耳は繊細。

 

 

まだ薬を飲んでいて耳鳴りが完治していないので、変化があって気が向けば追記予定。

 

初めての身内の不幸をきっかけに実行したこと

12月某日、姻族にあたる身内に不幸があった。これまで他人の葬儀に参列したこともなければ親族も健在で、自分を含む誰かの死を意識することがほとんどない人生であった。遺された人間にできることは何だろう、何をしておけば家族の負担が減るだろうか。そういったことを初めて考えた私が、実行したことや実行する予定について記録する。

 

 

 

1.緊急連絡先の共有

万が一の時に連絡すべき人々を一覧化し、夫と共有した。具体的には双方の親族と勤務先の電話番号をまとめた。

 

2. 各種契約状況の共有

銀行口座、クレジットカード、iDeCo等の契約情報を一覧化し、前項同様に共有した。
名義人だけが管理する口座情報はもちろんリストアップしておくべきだが、ガス・電気といったライフラインの契約は影響範囲が家族にまで及ぶため特に重要だ。支払いを世帯主等に任せきりにしていると家族はどこの会社と契約しているか全くわからないため、契約先をしっかり把握しておく必要がある。これは紙面で明細が届かないことの弊害かもしれない。

 

3. 臓器提供意思表示

正確に言うと、これは身内を亡くす前にやったことだった。
新たな保険証が発行され受け取ったとき、保険証の裏面に記入した。意思表示をしておくと

①遺された家族に判断をゆだねることがないため、不用意に困らせることがない
②自分が亡くなってからも人の役に立てる可能性がある

というメリットがあると考えた。

 

4. 救命講習の受講

そばにいる誰かに万が一のことがあったとき、正しい知識があれば救える命があるかもしれないと思った。
私は心臓マッサージの方法やAEDの使い方がほとんど分からないため、そういったことを学べる講習を探した。すると、市が無料で講習を行っていることが分かったため予約をした。

www.city.osaka.lg.jp

心臓マッサージの方法やAEDの使い方だけを学べるコンパクトなコースもあったが、どうせならと1日コースを選択。存外予約が埋まっており、受講は来年2月と少し先になった。どういう人が受講するのだろうと思ったが、福祉系の職に就く人や警備員として働く人が受講するらしい。

 

5.精密検査の受診

これは私ではなく夫の話である。夫は過去に健康診断の心電図で引っ掛かり、再検査をしたことがある。再検査の結果、当時は所見なしとして終わったが、今回の親族の急逝をきっかけにリスクが高まった。検査をして何も分からなかったとしても、できることをやっておきたいと思い検査を申し込んだ。

 

 

故人の生前のころを思い出すとやり切れないが、こうして自分や家族の人生、その先の死と真正面から向き合いながら、少しずつ受け入れていければと思う。

2020年に買ってよかったもの

今年一度もブログを更新していなかったので、今年買ってよかったものを載せる。

 

●ハンディークリーナー

item.rakuten.co.jp

初期不良があったにも関わらず送料負担を強いられての交換だったので、上記ショップでの購入はおすすめしない。ただ、その場でさっとゴミが吸える手軽さはありがたい。スタンドで充電してコードレスで使えるため、コンセントを挿したり部屋の隅に届かなかったり…ということがなくストレスフリー。

 

 

●ジェルネイル

item.rakuten.co.jp

item.rakuten.co.jp

家で1時間程度で仕上がるお気軽ジェルネイル。ohoraのジェルネイルは質も持ちもよく、同社の塗りやすいトップジェルと併用して1か月欠け知らず。手も足も1年中お世話になった名品。10種類以上リピートしている。

 

 

●オフィスチェア

shop.itoki.jp

ほぼ在宅になったので購入。ヤフオクで新古品が2万で手に入ったので神。

座面の奥行調整可、ひじ掛けの高さや前後の位置調整可なので自分の体格でも座りやすい。

 

 

●デスク

paypaymall.yahoo.co.jp

オフィスチェアと同時に購入。奥行きも幅も大きいので、ペンタブもデュアルディスプレイも余裕。スチール製フレームなので、マグネットでくっつく収納やフックが使えて便利。

 

 

●マグネットフック

item.rakuten.co.jp

先述の通り、スチールフレームのデスクと相性抜群。買うならAmazonのほうが安い。2箱目購入済。

f:id:gomokurice:20201230225822j:plain

 

 

●ホワイトボード

www.askul.co.jp

f:id:gomokurice:20201230230750j:plain

デスク横に設置。化粧品に秒で手が届いて楽。カスタマイズが容易でよい。

 

HDMI切替器

www.qoo10.jp

1つのモニターを複数台のPCやswitchで併用するのに、都度HDMIケーブルを差し替えたくなくて購入。現在アクティブな端末の信号をキャッチしてモニターに映してくれるので、付属のリモコンは使っていない。

 

 

自室環境はこの1年でかなり良くなった。来年はもう少しものを減らしてすっきりさせたい。

2019年7月にいただいた誕生日プレゼントたち

節目となる年を迎えるにあたり、多くの方々にお祝いをしていただきました。また、たくさんのプレゼントもいただき非常に感激しております。どうもありがとうございます・・・!

この場で改めてお礼を申し上げるとともに、景気よく一挙公開!でございます。

 

続きを読む

ブログを引越ししました

エキサイトからはてなブログに引っ越ししました。本日以前の記事はエキサイト時代に投稿されたものをインポートしておりますので、見づらい箇所があるかと存じますがご容赦ください。